相変わらず何かと忙しく、手を付けることが出来なかったのですが、ようやく今日時間が取れたので、PW1のセットアップの続きをしました。
ファンの音が結構大きいのとPCの横だと邪魔になるので、本体は足元に。
コントローラーはエキサイタの上に置くと視線の上になり過ぎて若干見難いので、PCの横に置くことにしました。
ついでに、これまではアンテナの切り替えは手動で行っていたのですが、せっかくなので自動で切り替えるようにしました。

本体は足元に置いて静音化

各アンテナにはコモンモード対策
一番左側の同軸は入力、右側はダミーへつないでいる同軸です。
課題としては・・・
1.ACラインのコモンモード対策がイマイチ。付属のフェライトコアを電源ケーブルに通したのですが、何となく貧弱。
FT240のトロイダルコアをいくつか持っているので、そのうちラインフィルタを作るつもりです。
2.アンテナからのコネクタとコモンモードフィルタのMコネ中継部分が接触不良気味。。。
半田がヘタなのか、ネジのピッチがあっていない(インチねじとmmネジ??)のか??
Nコネに変えた方が良いのかもわかりませんが結構高価。今年の関ハムに行った時にでも考えてみることにしましょう。
3.これまで使っているリニアとの併用が今のレイアウトでは出来ない。
PW1とこれまでのリニアの間にスペースがないので、熱気がこもってしまう。
スペーサを咬ませて冷却効果をアップできれば大丈夫そうなので、手持ちの角材か何かでスペースを設ければ何とかなりそう??
4.PW1に各アンテナのケーブルを繋いだので、これまでのリニアを使おうとした場合、アンテナの切り替えを手動でしないといけない。
マスト直下にアンテナ切り替えスイッチを設けて、1本の同軸でシャックまで引き込んで、それにリニアの切り替えスイッチを設ければ完全自動と言う訳にはいきませんが、かなり使い勝手は良くなりそう。
それぞれ、完全復活までの課題として、少しずつ取り組んでいこうと思います。