昨日と一昨日は、我が町の春祭り。
町内を獅子舞が練り歩くのですが、この獅子舞わが市にある神社ごとに祭られていますが、それぞれ少しずつ踊り方や表情が違っているそうです。
獅子舞はゆったりとした動きが一般的ですが、地元神社の場合は、漁師の町らしく勇壮で力強い舞い方をするところに特徴があります。

勇壮な地元の獅子舞
初日、カネの音と共に獅子舞が近所に来たので、娘に声をかけると『噛んでもらうと頭が良くなるから、噛んでもらいに行く』というので、連れて行ってきました。
いざ見たら、『怖い!!』と言って泣き出すかと思ったらそんなことはなく、大人しく噛んでもらっていました。
ホントで頭が良くなってくれるといいけれどHW??

獅子に噛んでもらっている娘
この獅子舞、各家庭も回るので、我が家にもきて頂きました。

我が家に来た獅子
昨日は、近所のコンビニに娘と買い物に行っていたら、スピーカーから大きな音楽が・・・
『多分、屋台が止まっていてみんなが踊っているよ・・・』と教えると、こちらも『行って踊りたい・・・ 』言いだし、スピーカーからは『さぁ、最後です。がんばって踊りましょう』と叔父さんの声がしたので、大急ぎで屋台が駐車している広場へ。

町内会ごとにある踊りの屋台
娘も飛び入り参加で最後の一曲を他の皆さんと一緒に踊って満足でした。

飛び入り参加で民謡を踊っている娘
コンビニは結局行かないで(行くと『お菓子・お菓子!!』とねだられるのは必至なのでHi)、そのまま自宅へ帰りましたHi。
その娘、コンビニから帰宅後カミさんと神戸のカミさんの実家へ。
数日間プチ独身ですが、アンテナのメンテやブログの引越し先検討等々、俄に忙しくなりそうです・・・