つい先日年が明けたと思っていたらあっという間に一年の半分が終わり、今日から7月。
上半期のQSO実績はどうかとハムログからデータを拾ってみると4,500弱。
これには驚いてしまいました。
やはりサイクル25のピーク近くでハイバンドのコンデションが良かったのが一番の要因。
次にあげられるのはFT8運用がメインになったという事でしょうか。
これまではせいぜい1年に1k QSO程度だったのでびっくりです。
ホントかいな???と思い、データをみかえしてみると精査していないものの間違いはなさそうです。
月別のQSO実績を見ると、3,4月が多くなっているので、やはり春型コンデションの恩恵ですね。
4月だけで1kのQSOですが、一日にすると約30局。出勤前の1時間弱、EUやW相手にそれ位のQSOと休日も朝早くからムセン三昧だったのがQSOが伸びた要因でしょう。
下半期の課題というか目標は秋口から冬かけで80mと40mに軸足を移してQSO数を伸ばしたいですね。
特に80mは1シーズンで60Eくらいゲットできたので。難しいかもわかりませんだ100Eゲットを目標に・・・
勤務先は、10月から完全??週休二日実施の動きをかけているので。ひょっとすると年間10k QSOも現実味を帯びてくるかも???
バンド別にみると30mと20mが少ない気もしますが、これらはリニアオンすると隣家にインターフェアーが発生し、解決の協力を何度もお願いしても拒否されているので、こちらはこんなもんでしょう。。。
まぁ焦らずに順番を待っていれば終盤にゲットできるケースも多々あるので、”寝る子を起こす“わけではありませんが、事を荒立てると何かと面倒なので、このままが良いのかもわかりません。。。
24年後半戦は焦らずボチボチと・・・
コメント